浄土真宗一心山昌玲寺派
法要のご案内・活動記録
菜種梅雨
25.04.03

そんな言葉を思い出しました。まさに、そんな感じですね。

そして明日は、清明。古代中国の故事だそうです。火を使わず、死者を悼む日。

宮城谷先生の、介子推 の故事から。現代中国には微塵も感じない謂れに感動しました。

そして、もちろん、8日は花祭り。お釈迦様ご誕生の日です。

天上天下 唯我独尊

カースト制度が社会の基本だった時代に、このお言葉が出てくる。

ありがたいことでもありました。今でもカースト制度にまつわる悲劇が散見されますが。

三寒四温のこの季節、御体調を壊されませぬよう。

 

春のお彼岸です
25.03.18

暑さ寒さも彼岸まで、とは言いますが。

三寒四温、という言葉がぴったりの今日この頃ですね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

さて、二十日は、お中日。晴れるようでございます。

よろしければ、仏様のお話をお聞きください。

1時からです。

謹賀新年
25.01.02

今年もよろしくお願い申し上げます。

今年は、寺院活動においても、新規事業を行うつもりです。

収益活動ではありませんよ。ご心配なさらず。

また、新しい社会貢献活動も展開してまいります。

皆様にとりましてもよい年になりますように。

報恩講法要が終わりました
24.11.24

おかげさまで、無事に報恩講法要をお勤めすることができました。

天気も良く、暑くも寒くもなく。

御講師のご法話が、身に染み入ることでした。

今年も残り少なくなってまいりました。

せわしなくなる年末年始、少しでも余裕をもってこうどうしていきたくあります。

そのような行いが、恩送りとなって、世間様を温かくするかもしれません。

ぼちぼちまいりましょう。

残暑お見舞い申し上げます
24.08.18

残暑とは申しましたが、まだまだ酷暑が続きますね。

こんな中でも、地域の盆踊り活動等を行って下さっている方々に、頭が下がります。

そういう所に伺うと、沢山の見知った顔や、お世話になった方にお会いできます。

そのような場を作って下さるのが、地域でがんばっておられる自治会や町内会の方々です。

一応、私もその一翼を担ってはいるつもりですが、全然ですね...

誰かがやってるから、という他人事では、このような場は作れない。

という事は、絆、キズナ、というけれど、いうだけでは何もできない。

自分ができる事を探して、社会参加していく、そうでなければ社会は変わらないんだ、と思いました。

 

明日から東京のお盆です。
24.07.12

ここのところ、おてんとうさまが、申し訳なさそうに雨を降らしているような。

そんな感じがしますね。梅雨だというのに、妙に猛暑でしたからね。

先日は、その猛暑を避けたはずの日曜日に、法要をお勤め致しました。

色々な事に気づかされることが多く、早速、取り入れてみます。

明日から、東京はお盆です。東京以外は8月です。

よく聞かれるのですが、違う理由は、意外なところにあるのです。

宜しければ、9月のお彼岸の時にでもお話ししましょう。びっくりしますよ。

まことしやかなウソの説と、本当の説があります。

さて、時期は違えど、お盆の意味合いや風情は同じですね。ごゆっくりお過ごしください。

いつでもお参りは受け付けています。初めての方でもお問合せ下さい。

調整してお参り致しますよ。よろしくお願いいたします。

月別トピックス
宗教法人 一心山 昌玲寺 東京都板橋区前野町5-41
TEL 03-3965-2780 / FAX 03-6789-2242